本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。
本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。
本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。本当に後悔したくない治療を受けるなら⽇本⼀の名医を⽬指す東京審美インプラント治療 当院のインプラント治療には選ばれる理由がある。悩まれたら、この3つで比較下さい。
  • 多くの治療ケースを詳細に紹介 多くの
    治療ケースを
    詳細に紹介
  • 学会や論⽂から新しい技術を学ぶ経歴 学会や論⽂から
    新しい技術を
    学ぶ経歴
  • 治療費がを明確で10年保証 治療費が
    明確で
    10年保証

本当に受けて良かったと思える
インプラント治療をIMPLANT CONCEPT

東京審美インプラント
治療ガイドの想い

歯科治療における本当の機能回復とは、
健康に噛めるお口で
自信を持って笑い、

末永く楽しい生活を送って頂くこと
だと考えます。

松本デンタルオフィス東京では、
患者さまに対して一切妥協しない審美インプラント治療を行い、
健康で美しい笑顔を提供致します。

当院の症例/治療紹介、学会活動/論文、治療保証を是非一度ご確認下さい。

歯科医師は健康と美しさで患者さまの人生を変えられる仕事だと思っております。

松本デンタルオフィス東京は、
あなたのお悩みを解決します。
無料相談から行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

安価すぎる
インプラント治療を
選択することは危険です

当院は信頼性・世界シェア率の高いインプラントのみ使用しています。

当院は信頼性・世界シェア率の高い
インプラントのみ使用しています。

インプラント治療は、天然歯のような美しい見た目と噛み心地を実現する優れた歯科治療です。しかし、インプラント治療を成功させるためには、豊富な治療実績と技術力、素材が揃うことが必要不可欠です。インプラント治療におけるトラブルを多くみてきたからこそ、松本デンタルオフィス東京は、もっとも信頼しているインプラントのみ使用して治療を行いますので、ご安心ください。

東京審美インプラント
治療紹介美しい笑顔と健康に噛める喜びを

前歯のインプラント治療

50代女性

前歯のインプラント治療

主訴 食事中に前歯が破折し、治療を希望し来院されました。
治療内容 ソケットシールを用いた前歯のインプラント治療
治療費用 ¥462,000(税込)
リスク 残っている歯の一部を残してインプラントを入れることによって、歯茎が下がるのを抑えることができます。

臼歯のインプラント治療

50代女性

臼歯のインプラント治療

主訴 奥歯1本のインプラント治療を希望し来院されました。
治療内容 フルジルコニア(スクリューリテイン)の臼歯インプラント治療
治療費用 ¥462,000(税込)
リスク インプラントを正確に入れることによって、セラミックの破折を最小限に抑えることができます。

全顎のインプラント治療

70代男性

全顎のインプラント治療

主訴 不可能なインプラントを抜去して、新しいインプラントを入れ変えました。
治療内容 上顎:ロケーターアバットによる義歯
下顎:フルジルコニアフリッジ
治療費用 ¥3,850,000(税込)
リスク インプラントが良い位置に入っていることにより、安定した予後が期待できます。

オールオンフォー(All-on4)のインプラント治療

40代男性

オールオンフォー(All-on4)のインプラント治療

主訴 全体的に噛めないので治療を希望し来院されました。
治療内容 上顎:セラミックレイヤードフルジルコニアインプラントブリッジ
治療費用 ¥3,500,000(税込)
リスク 噛み合わせを大きく変えているので、将来的に噛み合わせが不安定になるリスクがあります。

オールオンシックス(All-on-6)のインプラント治療

60代女性

オールオンシックス(All-on-6)のインプラント治療

主訴 全体的に噛めないので治療を希望し来院されました。
治療内容 上顎:両側サイナスリフト後のロケーターアバットメントによる金属床ブリッジ
下顎:All-on-6によるフルジルコニアブリッジ
治療費用 ¥6,200,000(税込)
リスク ロケーターアバットは定期的に交換が必要です。上顎の人工歯が減ってきますのでメンテナンスが重要です。

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

豊富な経験と高い専門性による安全なインプラント治療の提供豊富な経験と高い専門性による安全なインプラント治療の提供

豊富な経験と高い専門性による
安全なインプラント治療の提供

松本デンタルオフィス東京院長の松本圭史です。この度は、当院のインプラント専門サイトに訪れて頂きありがとうございます。インプラント治療は、失った歯を補う治療法の1つです。ブリッジや入れ歯との違いは天然歯のような嚙み心地にあると言えます。当院では、しっかり噛める奥歯を作ることで毎日の食事が楽しく健康的なものにして頂きたいという思いからインプラント治療を推奨しています。外科手術が怖い方にも安心して治療を受けて頂ける取り組みをしておりますので、当院へお気軽にご相談ください。

医療関係者の方へ

インプラント治療関連の手術依頼をお受けいたします。こちらのPDFをダウンロードのうえ, FAXまたは郵送でお送りください。

ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー

むし歯・歯周病によって
1本の歯を失うと
「⽋損の連鎖」に
陥りやすいため注意

「歯を1本ぐらい失っても問題ない」という風に思っていませんか?
しかし、1本失うと、全身の健康に悪影響を及ぼす「⽋損の連鎖」のスタートを切ってしまいます。

「⽋損の連鎖」とは?

⽋損の連鎖とは、1本の歯を失うことが引き金となり、まるでドミノ倒しのようにお口の健康が悪化し、それがさらに全身の健康に悪影響を与える悪循環を指します。この現象は、以下のステージを経て徐々に進行していきます。

ステージ1

1本の歯を失う

むし歯や歯周病によって、歯を1本失う。ほとんどの場合、一番奥の歯「第一大臼歯」にはじまり、続いて「第二大臼歯」を失うことが多い。部分入れ歯やブリッジで歯の機能を補う。

ステージ2

複数の歯を失う

部分入れ歯やブリッジによって、周りの健康な歯に負担がかかり、複数の歯が失われることがある。

ステージ3

多くの歯を失う

かみ合わせが大きく乱れていく。口腔内の環境がさらに悪化し、多くの歯が失われることが多い。

「よく咬める」=「健康」大切な歯を多く残しましょう!「よく咬める」=「健康」大切な歯を多く残しましょう!

「よく咬める」=「健康」
大切な歯を多く残しましょう!

咬むことの重要性

咬むことができなくなると、全身に悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 食事が楽しくない
  • 消化不良を起こしやすい
  • 脳に刺激が伝わりずらく、認知症になるリスクが高い
  • 口腔筋機能が弱体化しやすい
  • 生活習慣病にかかりやすい   など

たった1本の奥歯を失うだけで、咀しゃく(咬み砕く力)が約30~40%低下すると言われています。特に高齢者の場合、自分の歯でしっかり噛めている方は健康状態が良好であるのに対し、歯を失った方の60~70%が寝たきりなど、あまり身体を動かせない状態にあるというデータもあります。

口腔トラブルを未然に防ぐため
日頃からメインテナンスを
受けることをおすすすめします

「咬む」という行為は、食べ物の消化を助けたり、脳に刺激を与えたりする非常に重要な役割を果たしています。しかし、「歯が痛い」「歯がぐらつく」「歯がない」などの理由で咬むことができなくなると、どうしても柔らかい食べ物を選ぶか、丸呑みするしかなくなります。
最悪の場合、食事を摂ること自体が困難になることもあります。食事の乱れは、肥満や糖尿病、高血圧などの健康問題に繋がり、最終的には心筋梗塞や脳卒中、認知症など、取り返しのつかない事態を招くことがあります。1本の歯を失うことが「欠損の連鎖」の始まりとなり、次々と健康に悪影響を及ぼす可能性があるのです。生涯にわたって健康を維持するためには、口内ケアの重要性をしっかり理解し、予防に取り組むことが大切です。

「インプラント治療が
優れていると言われる理由」

「インプラント治療が優れていると言われる理由」「インプラント治療が優れていると言われる理由」

欠損の連鎖を避けるために最も大切なことは、「歯を失わないこと」です。予防により、お口の健康を保つことが非常に重要ですが、もしすでに歯を失い始めてしまった場合でも、欠損の連鎖の進行をできるだけ抑えたいものです。そのためにおすすめする治療法がインプラントです。部分入れ歯やブリッジでは、どうしても健康な歯に負担をかけることになります。また、咬む力が顎の骨に伝わらないため、顎の骨は次第に痩せていきます。
しかしインプラントは、失った歯を単独で補う治療法であるため、周囲の歯に負担をかけることがありません。さらに、咬む力が直接顎の骨に伝わり、骨の減少を防ぐことができます。一度入れ歯を使用し、顎の骨が痩せてしまうと、その後インプラントに切り替えたい場合、手間と費用がかかることになります。インプラントは、口腔環境を健康に保ち、全身の健康にも配慮した適切な治療法と言えるでしょう。

インプラント治療と
歯の機能を補う
その他の治療との比較

インプラント治療は、失った歯の代わりに、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上にセラミック製の人工歯を取り付けることで、咬む機能を回復させる治療法です。インプラントは顎の骨としっかり結合するため、まるで天然歯のような自然な咬み心地を実現できます。従来、歯を失った場合の治療法としては、入れ歯やブリッジが主流でしたが、これらには咬みにくい、痛みがある、ずれる、見た目が気になるといったお悩み、さらに支える健康な歯に負担をかけてしまうという問題点もありました。しかし、インプラント治療では、失った歯を単独で補うため、周囲の歯に負担をかけることなく、見た目も優れた仕上がりが得られます。

※この表は横にスクロールできます。

インプラント
治療
入れ歯
(保険適応の場合)
ブリッジ
インプラント治療 入れ歯(保険適応の場合) ブリッジ
治療内容 歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療です。 1本から全ての歯まで、失った歯の本数に応じて作製した入れ歯を装着する治療です。 失った歯の両隣を削って支えにして連なった状態で人工歯を被せる治療です。
メリット
  • 見た目が天然歯のように自然で美しい
  • 違和感がほとんどない
  • りんごなど硬い物でもしっかり咬める
  • 周囲の歯を削ったり、負担をかけたりしない
  • 金属アレルギーの心配がほとんどない
  • 治療期間が短くすむ
  • 見た目が気にならない
  • 違和感を覚えにくい
  • 使用する素材によっては、費用が安くすむ
デメリット
  • 自費のため、治療費が高額になりやすい
  • 外科処置が必要になる
  • 全身疾患がある方は適応できない場合がある
  • 入れ歯の見た目が気になる場合もある
  • お手入れの手間がある
  • 義歯がずれる、痛い場合もある
  • 健康な歯を削る必要がある
  • 周囲の歯に負担がかかる

Scroll

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

東京審美インプラント治療を
受けるメリットIMPLANT TREATMENT

インプラント治療の豊富な経験・実績がある院長がカウンセリングから治療までワンストップで対応インプラント治療の豊富な経験・実績がある院長がカウンセリングから治療までワンストップで対応

FEATURE01

インプラント治療の
豊富な経験・実績がある
院長が
カウンセリングから治療まで
ワンストップで対応

インプラント治療は、単に埋入できれば良いというわけではありません。患者様の体への負担を最小限に抑え、治療後の長期的な維持を実現するためには、高度な技術が求められます。そのため、歯科医師の技術力が治療の質に大きく影響します。
院長は、難症例も含め豊富な実績があり、すべてのインプラント治療を担当いたします。安全性はもちろん、患者さまのご要望に応じた最適な治療方法を提案します。「痛みが苦手」「できるだけ短期間で治療を終えたい」「費用を抑えたい」など、どんなご希望でもお気軽にお伝えください。

歯科技工士・矯正歯科医師と密な連携で精度の高いインプラント治療を実現歯科技工士・矯正歯科医師と密な連携で精度の高いインプラント治療を実現

FEATURE02

歯科技工士・矯正歯科医師と
密な連携で
精度の高い
インプラント治療を実現

院長の高度な技術力をチーム医療で支えています。優れた機能性と審美性を兼ね備えた人工歯を製作できる歯科技工所と連携し、さらに矯正歯科担当医や歯科衛生士とともに、より進化したインプラント治療を提供いたします。インプラント治療にとどまらず、お口全体を総合的に考慮し、ワンストップで対応します。

歯科用CTを用いた精密な診査・診断により安全なインプラント治療歯科用CTを用いた精密な診査・診断により安全なインプラント治療

FEATURE03

歯科用CTを用いた
精密な診査・診断により
安全なインプラント治療

歯科用CTを活用し、事前に顎の骨の状態を詳細に確認しています。歯科用CTでは、従来のレントゲンでは確認できなかった顎の骨量や厚み、神経や血管の位置関係、上顎洞までの距離などを精密に把握することができます。この検査により、手術中に神経を傷つけたり、インプラントが骨を突き抜けるといった事故を防ぐことが可能です。また、立体画像を使用したコンピューターシミュレーションにより、手術の精度向上や手術時間の短縮にも貢献しています。

インプランターを活用した負担の少ない治療が可能インプランターを活用した負担の少ない治療が可能

FEATURE04

インプランターを活用した
負担の少ない治療が可能

インプラントを埋入する際、顎の骨に穴を開ける必要があります。当院は、顎骨に穴を開ける時に「インプランター」という装置を使用しています。インプランターは、ドリルの回転数をコンピューターで制御するため、骨を適切な速度で削ることができ、身体への負担を軽減します。

信頼性の高いインプラントメーカーを採用しているためインプラントが長持ちしやすい信頼性の高いインプラントメーカーを採用しているためインプラントが長持ちしやすい

FEATURE05

信頼性の高い
インプラントメーカーを
採用しているため
インプラントが
長持ちしやすい

当院は、ドイツのトップインプラントメーカーであるカムログインプラントを使用しています。高い精密性と安定性を誇るカムログインプラントは世界中で使用されており安心です。

インプラント治療の流れFLOW

初回カウンセリング初回カウンセリング

STEP01

初回カウンセリング

当クリニックでは、安易にインプラントを推奨することはありません。
お口の健康状態や身体の状況、患者様のご希望を総合的に考慮し、適切な治療方法をご提案いたします。他院で治療を断られた方や、セカンドオピニオン・サードオピニオンをご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。また、無料のインプラント相談を実施しています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

CT撮影などの精密検査CT撮影などの精密検査

STEP02

CT撮影などの精密検査

インプラント治療を行う前には、顎の骨や口腔内の状態をしっかりと把握することが重要です。また、外科手術に耐えられる健康状態かどうかも確認いたします。当クリニックでは、問診や視診に加えて、歯科用CTを使用してお口周りの詳細なデータを取得します。CT検査の結果はインプラントプランニングソフトで解析し、手術の3Dシミュレーションを行うことが可能です。

治療計画の説明治療計画の説明

STEP03

治療計画の説明

検査結果をもとに治療計画を立案し、治療にかかる時間や費用についても詳しくご説明いたします。治療計画にご納得いただけるまで、治療は開始いたしませんので、ご不明点やご質問があれば、どんな小さなことでも遠慮なくお尋ねください。

精密で短期間のインプラント埋入手術精密で短期間のインプラント埋入手術

STEP04

精密で短期間の
インプラント埋入手術

事前に行ったシミュレーションに基づき、インプラントを顎の骨に埋入する手術を進めます。手術中は麻酔をしっかりと行うため、痛みを感じることはありません。また、恐怖心や緊張が強い方には、静脈内鎮静法を用いることも可能です。
手術時間はインプラントの本数や骨の状態によって異なりますが、通常は20~90分程度です。患者さんの負担を軽減するため、松本デンタルオフィス東京では手術時間の短縮に努めています。術後は、インプラントが顎の骨としっかり結合するまで、1~3ヶ月程度の期間を要します。

※骨造成を行った場合、骨が安定するまで約7ヶ月程度の期間が必要です。
※手術後は、痛み止めや抗生剤を使って患部の状態を管理します。
痛みは、身体が回復しようとする自然な反応ですので、特に心配はありません。個人差はありますが、通常は2〜3日以内に痛みは収まります。

天然歯のような美しさ、人工歯の作製・装着天然歯のような美しさ、人工歯の作製・装着

STEP05

天然歯のような美しさ、
人工歯の作製・装着

インプラントが顎の骨としっかり結合したことを確認した後、歯型を採取して人工歯を製作します。松本デンタルオフィス東京は、機能性と審美性に優れた人工歯を作製して、患者様のお口にセットいたします。

インプラント治療終了・メインテナンスインプラント治療終了・メインテナンス

STEP06

インプラント治療終了・
メインテナンス

人工歯を装着し、特に問題がなければ治療は終了です。インプラントを長期間快適にご使用いただくためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。1〜3ヶ月に1回程度の定期検診を受けることをお勧めします。
松本デンタルオフィス東京は、インプラント周囲炎などのトラブルを未然に防ぐため、歯科医師や歯科衛生士がしっかりとサポートいたします。

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

インプラント治療の種類TYPE

即時埋入インプラント即時埋入インプラント

01

即時埋入インプラント

先進的な技術を駆使し、抜歯とインプラント埋入を一度の手術で行います。抜歯後は顎の骨や歯茎の回復が活発に進み、治癒が早いため、顎の骨量が十分にある方に特に適した治療法です。

オールオン4・オールオン6オールオン4・オールオン6

02

オールオン4・オールオン6

わずか4本(6本)の人工歯根で、片顎全体の歯を支える新しいインプラントです。総入れ歯をインプラントに置き換える際、通常は片顎に12本の人工歯根が必要ですが、この方法では4本(6本)で済むため、患者さんの負担を大幅に軽減することができます。

フラップレス治療フラップレス治療

03

フラップレス治療

歯肉の切開や剥離を行わず、インプラントを埋入する手術方法です。歯肉に小さな穴を開けるだけで、出血や術後の痛み・腫れを最小限に抑え、短期間で回復しやすくなります。さらに、サージカルガイドを使用することで、安定した精密な治療を提供できます。

インプラントオーバーデンチャーインプラントオーバーデンチャー

04

インプラント
オーバーデンチャー

インプラントで支えることにより、「ずれる」「外れる」といった入れ歯の悩みを解消するインプラント治療です。歯を失った部分にインプラント(人工歯根)を埋入し、その上にアタッチメントというパーツと入れ歯を連結します。

他院でインプラント治療を
断られてしまった方へREFUSED

歯が抜けてから時間が経過している場合や歯周病が進行している場合、
顎の骨量が不足しているため、インプラントを埋入できないことがあります。
松本デンタルオフィス東京は、顎の骨が不足している方に向けて「骨造成手術」「骨再生療法」を行っています。
この治療により、インプラント治療が可能になることがありますので、
あきらめずにぜひご相談ください。

GBRGBR

GBR

主に下顎に対して行う再生療法です。「メンブレン」と呼ばれる人工膜で骨を覆い、その中に人工骨や自家骨を移植して骨の再生を促進します。メンブレンは歯肉などの侵入を防ぎ、骨再生に必要なスペースを確保します。顎の骨に十分な厚みがある場合には、GBRとインプラント埋入を同時に行うことも可能です。

ソケットリフトソケットリフト

ソケットリフト

インプラントを埋入する穴から上顎洞粘膜を押し上げ、骨補填材を注入する方法です。骨造成とインプラント埋入を同時に行うことができ、サイナスリフトよりも傷口が小さく、身体への負担を軽減できます。この方法は、上顎の骨が5mm以上ある場合に適応されます。

サイナスリフトサイナスリフト

サイナスリフト

上顎のさらに上、鼻の横に位置する空洞が上顎洞(サイナス)です。サイナスリフトは、歯ぐきの側面に穴を開け、顎の骨と上顎洞の間にある粘膜を押し上げてできたスペースに自家骨や人工骨を注入し、骨を厚くする手法です。この方法は、上顎の骨が5mm以下と非常に薄い場合に適応されます。

歯ぐきが下がっている・
痩せてしまった方へTISSUE GRAFT

FGG(遊離歯肉移植術)

歯の根をしっかり覆う「付着歯肉」が失われた場合などに、別の部位から上皮のついた歯肉を切り取り、移植する手術です。この手術により、インプラント周辺に安定した歯周組織を形成でき、歯肉が強化されることで、メインテナンスがより容易になります。

CTG(結合組織移植術)

主に上顎の口蓋から結合組織を採取し、歯肉が不足している部分に移植して厚みを作る手術です。この手術により、歯肉の退縮を防ぎ、長期的に歯周組織の厚みを維持できます。FGGと比較して審美性に優れているため、上顎の前歯のインプラント治療に適用されることが多いです。

インプラント治療ができないと
言われる主な2つのケースCASE

「持病がある」「顎の骨が少ない・薄い」といった理由で、インプラント治療を断られた経験はありませんか?当院には、難症例にも対応できる歯科医師が在籍しています。正確な検査・診断をもとに、必要に応じて内科医と連携を取りながら、安全に行えるインプラント治療のプランをご提案いたします。

インプラント治療ができないと言われる主な2つのケース

当院ではインプラント治療を
適応できる可能性があります!

Case.01

全身疾患を理由に断られた

一つ目の原因は、高血圧、糖尿病、歯周病、心臓病、骨粗しょう症などの全身疾患を抱えている場合です。以前はこれらの疾患があるとインプラント治療は難しいとされていましたが、現在では適切にコントロールされている状態であれば、治療が可能な場合が多くなってきています。高血圧の場合、血圧を正常に保つ薬を服用し、血圧が160以下であれば問題なく治療を進めることができます。歯周病については、インプラント治療前に歯周病の治療をしっかり行い、歯茎の炎症が改善し安定した状態になれば、治療は可能です。心疾患の場合、かかりつけの内科医と相談し、問題ないとの確認が取れれば、治療を行うことができることが多いです。骨粗しょう症の場合、ビスフォスネート(BP)製剤を使用している患者さんには、外科処置後の骨壊死のリスクを考慮する必要がありますが、かかりつけの内科医と相談し、必要な期間の休薬を経て行うことが可能な場合もあります。当院では、患者さんの状態に応じて、かかりつけの内科医と連携し、安心・安全な治療を提供しています。

Case.02

骨の量・高さが足りず断られた

二つ目の原因は、骨が少ない、薄い、足りないといった場合です。
このような理由でインプラント治療ができないとされることが多いですが、実際にはどのような基準で「骨が足りない」と判断されるのでしょうか?その基準の多くは歯科医師自身の技術レベルによるものです。例えば、インプラント治療の経験が少ない歯科医師の場合、十分な骨量がある場合にしか治療を行うことができません。
一方、ある程度経験がある歯科医師であれば、一定の骨造成技術を持っていても、比較的簡単な場合に限って対応可能です。
しかし、多くのインプラント治療を経験し、高い技術を持つ歯科医師であれば、骨が少ない場合でも問題なくインプラント治療を行うことができます。特に、日本人を含む東洋人は、欧米の人々と比較して顎の骨量が少ないため、歯を失ってインプラント治療が必要になる場合、骨造成が必要となることが多いです。骨が非常に少ない場合の骨造成には高度な技術が求められ、その技術レベルによって治療可能かどうかが決まります。当院に来られる患者さんの中には、他院で治療を断られた方も多くいらっしゃいます。そうした患者さんの多くは骨造成が必要ですが、当院では、下顎に極端に骨が少ない場合を除き、ほとんどのケースでインプラント治療を行うことが可能です。

麻酔科医との連携
安心できるインプラント治療SEDATION

外科処置が不安・緊張する方 リラックス状態で受けられる インプラント治療外科処置が不安・緊張する方 リラックス状態で受けられる インプラント治療

外科処置が不安・緊張する方リラックス状態で受けられる
インプラント治療

インプラントは人工歯根を顎の骨に埋め込む外科手術を伴うため、恐怖心を感じる方も多いです。松本デンタルオフィス東京は、特に不安や緊張が強い患者様に対して、静脈内鎮静法をご提供しています。静脈内鎮静法は、点滴で鎮静剤を注入することで、リラックスした状態になり、恐怖心や緊張感が軽減されます。多くの方が「気がついたら終わっていた」と感じるほど、痛みやストレスを大幅に軽減する治療が可能です。静脈内鎮静法は全身麻酔ではありません。麻酔科医がしっかりと経過を観察し、安全性を最優先に配慮しています。

患者様からよくいただく質問QUESTION

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

自然で美しい口元を実現する「審美インプラント」を提供します自然で美しい口元を実現する「審美インプラント」を提供します

自然で美しい口元を
実現する「審美インプラント」
を提供します

PROMISE

インプラントを選ぶ理由として「自然な噛み心地」に加え、「見た目が自然」といった高い審美性を挙げる方が多いのではないでしょうか。しかし、インプラントは単に歯ぐきの中に埋めるだけでは、患者様が満足する見た目になるとは限りません。
見た目が自然なインプラントを実現するためには、実は高度なテクニックが必要です。そのため、インプラント治療を行う歯科医師選びが非常に重要だと言えます。

インプラントは
埋入するだけで見た目が
整うわけではありません。

インプラント治療を受けるからには、「自然で美しい見た目に仕上げたい」というのは当然の願いです。また、インプラントに関するキャッチコピーでよく見かける「インプラントは見た目が美しい」といった表現に影響されて、「インプラントは埋め込むだけで見た目が美しくなる」と考えている方もいるかもしれません。しかし、実際にはインプラントを審美的に仕上げるためには、さまざまな高度な技術が必要です。歯を失った部分は、骨や歯ぐきが痩せていることが多く、そのままインプラントを埋め込むと見た目に問題が生じることがあります。
つまり、歯を失った場所では、歯だけでなく、その周囲の骨や歯ぐきも失われてしまっているのです。インプラントは骨に埋め込むため、骨や歯ぐきの状態がそのまま審美性に影響を与えることになります。

審美インプラント治療
を受ける場合、
歯科医院選びが重要です。

ブリッジや入れ歯が歯科技工士の技術によって審美性が決まることが多いのに対し、インプラントは骨や歯茎の形態を整える必要があるため、自然な見た目を実現するためには非常に高度な技術が求められます。したがって、インプラント治療は審美性を回復する上で非常に難易度が高い治療と言えます。そのため、審美インプラント治療を受ける際には、特に歯科医師選びが非常に重要です。

前歯のインプラント治療には「審美インプラント」がおすすめ!前歯のインプラント治療には「審美インプラント」がおすすめ!

前歯のインプラント治療には
「審美インプラント」がおすすめ!

審美インプラントは、特に「前歯」において重要な役割を果たします。奥歯は歯茎が見えることが少ないため、治療では主に機能性が重視されますが、前歯はその人の顔の印象やイメージに直結するため、特に美しさが求められます。歯の美しさを決める最も大切な部分が前歯なのです。前歯がきれいだと、自信が持て、楽しく会話ができたり、大きな笑顔で人と接することができるようになります。
これにより、人生がより充実したものになるでしょう。前歯のインプラントは、手術を行う側にとってはアクセスしやすい位置にありますし、重要な血管や神経も近くにはありません。そのため、奥歯に比べて手術が簡単に思われるかもしれません。しかし実際には、前歯を美しく仕上げることは非常に難しく、技術的に高いレベルを要求される治療です。

前歯の審美インプラントが
難しいと言われる理由は?

01

骨が薄い

前歯の埋まっている骨は、奥歯のがっしりとした骨とは異なり元々薄いものです。歯を失うことで、その骨はさらに薄くなっていきます。特に歯周病によって歯を失った場合、骨がかなり薄くなっていることが多いです。そして、インプラントを埋め込んだ後も、骨はさらに吸収が進むことがあります。

02

歯茎が下がりやすい

前歯の歯茎は、非常に下がりやすい部分です。例えば、強すぎる歯磨きの力が原因で前歯の歯茎が簡単に下がることからも、歯茎が退縮しやすいこと分かります。これは、特に前歯の外側にある骨が非常に薄いため、骨が吸収されやすく、その影響で歯茎も下がってしまうためです。インプラント治療を行うと、骨の吸収に伴って歯茎が下がることがよくあります。インプラントによる歯茎の退縮は機能的には問題がない場合もありますが、見た目には不自然に感じることが多いです。

03

見た目の要望レベルが
高くなりやすい

前歯は人から見えやすい位置にあるため、奥歯以上に自然な見た目が求められます。1本のインプラントを行う場合、隣接する歯とのバランスや歯茎の連続性を自然に整える必要があります。複数本連続してインプラントを埋め込む場合、骨が大幅に吸収していることが多く、唇の張りを回復するのが難しいため、患者様が満足できない結果になることもあります。また、笑うと歯茎が見えるタイプの方は、インプラント部分がより目立ちやすくなるため、審美的な仕上がりが一層重要になります。

04

骨や歯茎を増やす手術が
必要になりやすい

前歯のインプラント治療では、手術後に骨や歯茎が減少することを見越して、あらかじめ骨や歯茎を増やす手術が必要となることが多く、その分、治療の難易度が高くなります。さらに、得られた審美性を長期的に維持することが求められます。前歯のインプラントを美しく仕上げるためには、術者の正確な知識、豊富な経験、長期的な予測能力、そして高い審美的センスが欠かせません。

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

インプラントの治療費COST

インプラント1本 46.2万

※骨造成手術などが適応される場合は、追加費用になります。

初診相談無料
60

10年保証付き

検査・診断オペ費用
インプラント代
全て込み

現金現金

クレジットカードクレジット
カード

デンタルローンデンタル
ローン

※この表は横にスクロールできます。

カテゴリ 項目 単位 費用(税込)
インプラント インプラント精密診断(CT撮影) 1部位 16,500円
インプラントステント
(インプラントを理想的な位置に入れるための装置)
1部位 33,000円~
ガイデッドサージェリーステント
(コンピューターで埋入シュミレーションしたものがそのまま手術で使用でき安全に手術が行えます)
1部位 66,000円~
1次手術(インプラント埋入) 1歯 275,000円
2次手術(インプラント埋入後、インプラントのパーツを交換する手術です) 1部位 55,000円
カスタムアバットメント(インプラントの土台)装着 1歯 55,000円
インプラント仮歯 1歯 22,000円
上部構造(セラミックの被せ物) 1歯 前歯 165,000円
臼歯 132,000円

Scroll

※この表は横にスクロールできます。

カテゴリ 項目 単位 費用(税込)
手術 GBR(骨造成手術)
(使用する人工骨材料などにより値段が変動致します)
1部位 55,000~330,000円
サイナスリフト
(インプラント治療ができるように骨の造成を行う手術)
1部位 330,000円
ソケットリフト
(インプラント手術時に同時に行う骨の造成術)
1回 110,000円
FGG(遊離歯肉移植術)
(歯ぐきの幅を増やす手術です)
1部位 110,000円
CTG(結合組織移植術)
(歯ぐきの厚みを増やす手術です)
APF(歯肉弁根尖側移動術)
FOP(歯肉弁剥離掻爬術)
(歯周病で取りきれなかった汚れをとる手術です)
歯冠長延長術
(歯ぐきの長さを調整して審美的にキレイにする処置です)
エムドゲイン再生療法
(歯周病により失った骨を再生させる手術です)
1部位 110,000円
静脈内鎮静法
(歯科恐怖症などの方に静脈よりお薬を入れてリラックスして治療を行います)
※専門の麻酔科医が在籍しています
1式 55,000円~

Scroll

インプラント保証

当クリニックのインプラント治療は、以下の保証期間内のトラブルに100%無料で対応いたします。

  • インプラント本体:10
  • 上部構造:3

インプラントのリスク

  • インプラント手術には、血管損傷や神経麻痺のリスクがあります。(当クリニックでは、歯科用CTによる精密検査で事故防止に努めています。)
  • 歯周病が進行している方、心疾患や骨粗鬆症の薬を服用している方は、インプラント以外の治療をおすすめする場合があります。

医療費控除

インプラントの治療費は医療費控除の対象になります。医療費控除とは、1/1~12/31に自分や家族が支払った医療費が10万円以上の場合、翌年の確定申告をすることで、一定の金額を所得金額から控除できる制度です。実質的に医療費の一部が戻ってくることになりますので、忘れずに申告しましょう。詳細は、所轄の税務署にご確認ください。

お問い合わせCONTACT

インプラント治療の知識・経験がある
歯科医師による
「無料のインプラント相談」

松本デンタルオフィス東京は、歯を失ってしまった方に向けて無料のインプラント相談を行っています。
歯がない状態を放置していると、口腔内の状態がどんどん悪くなっていくため早期受診をおすすめします。
インプラントの症例が豊富な歯科医師が、
精密検査の結果をもとに正確な治療計画をご提案いたしますので、まずは、一度ご相談ください。

インプラントを
長持ちさせるためにMAINTENANCE

「インプラント周囲炎」にならないための
メインテナンスが重要です

最近では、インプラント治療後の注意事項として、
ほとんどの歯科医院でメインテナンスの案内がされていると思います。
当院でもインプラント治療を始める前から、その重要性をしっかりとお伝えしています。
もし、メインテナンスに通うことが難しい場合は、
インプラント治療自体を再検討していただくこともあります。
メインテナンスはそれほど重要な要素です。

定期検診が重要な理由定期検診が重要な理由

定期検診が重要な理由

近年、インプラント治療を行う歯科医師の間で注目されているのが、細菌感染による「インプラント周囲炎」です。これは天然歯の歯周病に似た病気です。歯周病は歯周ポケットに歯周病菌が入り込み、炎症を引き起こしますが、インプラントでも同様のことが起こります。インプラント周囲炎は、人工歯の周囲で細菌感染が起こり、歯を支える歯肉や歯周組織が炎症を起こす病気です。最悪の場合、せっかく入れたインプラントが抜けてしまうこともあります。インプラント周囲炎は、歯周病と同様にお口の中の細菌(歯垢やプラーク)が溜まることでリスクが高まります。セルフケアに加えて、プロフェッショナルを受けて清潔な状態を維持しましょう。

「インプラント周囲炎」とは?「インプラント周囲炎」とは?

「インプラント周囲炎」とは?

インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同様の状態になることを指します。インプラント治療後、日頃の歯磨きや歯科医院でのメインテナンスが不十分だと、細菌が歯肉とインプラントの接続部分に侵入します。初期段階では、インプラント周囲の歯肉から出血が見られますが、このまま放置すると、膿が出たり腫れが生じたりします。この状態では、インプラントを支えていた骨が失われていることが多いです。重症化すると、歯茎が痩せ、インプラントが固定できなくなることがあります。

インプラントを
長持ちさせるために
効果的なメインテナンス方法MAINTENANCE

歯科医院での定期検診【プロフェッショナルケア】歯科医院での定期検診【プロフェッショナルケア】

POINT01

歯科医院での定期検診
【プロフェッショナルケア】

インプラント治療は、何もしなくても半永久的に持つと考えられている方もいらっしゃいますが、実際にはそうではありません。治療内容にかかわらず、歯周病菌は歯槽骨を溶かす原因となるため、天然歯だけでなくインプラントにも悪影響を及ぼします。そのため、インプラント治療が終了した後も検診やメンテナンスを受けることが重要です。これにより、バイオフィルムや歯石を取り除き、清潔な状態を維持することでインプラントを長持ちさせることができます。

自宅での質の高い歯磨き【セルフケア】自宅での質の高い歯磨き【セルフケア】

POINT02

自宅での質の高い歯磨き
【セルフケア】

治療が終了した後、歯科医院で歯科医師による定期検診を受け、レントゲン検査を行い、適切な歯科治療を受けたり、歯科衛生士による予防メインテナンスを定期的に受けていれば、普段の歯磨きが少しおろそかでも問題ないと思われる方が時々いらっしゃいます。しかし、そのような考えでは、歯茎の歯周ポケットに歯周病菌が繁殖し、インプラントや人工歯だけでなく、残っている天然歯も失う危険性があります。そのため、日々の歯磨きは欠かさず、食後にしっかりと歯を磨いてむし歯や歯周病を予防することが、インプラントを長持ちさせるために非常に重要です。

歯ぎしり・食いしばりの改善【ナイトガード】歯ぎしり・食いしばりの改善【ナイトガード】

POINT03

歯ぎしり・食いしばりの改善
【ナイトガード】

歯を失う主な原因の一つとして歯周病がよく知られていますが、もう一つの大きな原因に悪習癖があります。特に食いしばりや歯ぎしりがその例です。特に寝ている間の歯ぎしりや食いしばりは、奥歯に体重の1~3倍の力がかかると言われており、歯に大きな負担を与え、破折してしまうこともあります。これを防ぐためには、ナイトガード(マウスピース)を使用することが有効です。夜間に使用することで、大切な歯を守ることができます。

東京都東⼤和市⾃然と
暮らしが共存する街BACKGROUND

東京審美インプラント治療ガイドを監修する
松本デンタルオフィス東京が開業する東京都東⼤和市は、
都⼼からほど近い距離にありながら、⾃然豊かで落ち着いた住環境が広がる街です。
交通アクセスの利便性、緑地の多さ、そして地域コミュニティの温かさが融合したこのエリアは、
住む⼈々に快適な暮らしを提供しています。
この地で患者様の健康について追求し体と⼼から幸せに出来る
おすすめ・クチコミ・評判の⽇本⼀のクリニック・名医として ⽬指して⾏きます。

一番上に戻る
042-569-8127042-569-8127 24時間WEB予約24時間WEB予約 治療紹介治療紹介