


当院の院長は大学病院補綴科(セラミックなどの被せ物を専門とする科)に大学院を含め10年間在籍し、研究や学生・研修医の指導にあたってきました。現在では、インプラント治療に特に力を入れ、研究内容の発表や海外で行われる学会に積極的に参加しています。これからも、患者様にとってより良い治療を届けられるよう活動していきます。
東京都東大和市にある当院では、インプラント治療の際は必ずCT撮影を実施しております。手術箇所の骨の高さ・幅を把握し、そのデータをインプラントシミュレーションソフトに入れることで、手術の正確性を向上させています。これにより手術時間が短縮され、トラブルも未然に防ぐことができます。
インプラントに必要な骨の厚みなどが足りず、治療を諦めていた患者様には、まず骨造成手術を施す方法をご提案しております。当院のインプラント治療には、骨の厚み・高さが増すことで審美的な改善が見込まれるというメリットがあります。この方法で手術を行うことで、より長いインプラントを入れることができたり、インプラントの脱落などを防ぐことができます。
当院では、この技術をより良いものとするため、積極的に海外セミナーにも参加しております。
当院では、衛生管理にも力を入れております。治療を終えた器具は、まず自動洗浄機を用いて、歯を削る精密機器の中までしっかり洗浄します。その後、世界水準の滅菌器で滅菌を行い、患者様ごとにパッキングしております。また、治療台はドイツ製KAVO社のもので、自動給水機能や配管内を消毒する機能が備わっておりますので、患者様がうがいをする水も常に清潔に保たれております。
当院には、大学病院の麻酔科の医師が在籍しております。手術が怖い患者様や、高血圧などの全身疾患がある患者様には、静脈内鎮静法という緊張を緩和する効果のある点滴を行います。手術中は麻酔科医が自動血圧器などを使い、常に患者様の状態をモニターしていますので、安心して治療を受けることができます。
●入れ歯を作ったものの、噛み合わせが悪くて食事が楽しめない…
●噛み合わせはピッタリなのに、固いものが噛めない…
こんな症状を治療せずそのままにしていませんか?歯の欠損や不具合を放置しておくと、ほかの健康な歯に影響が出て全体の噛み合わせまで悪くなりますし、硬いものを避けてうどんやおまんじゅうなどのやわらかい食べ物を無意識に選ぶようになると、糖質過多にともなう糖尿病の原因、またあごの筋肉が弱ってしまう原因にもなりかねません。
当院ではしっかり噛める奥歯を作り、毎日の食生活を楽しく健康的なものに変えていただくためにも、インプラント治療を推奨しています。また、事故などにより突然健康な歯を失ってしまった方も、インプラント治療なら残っている歯を傷つけることなく、歯の機能を取り戻し、美しさを保つことができます。
「インプラント治療はできない」と言われた方でも大丈夫。
骨を増やす手術を行って対応いたします。
熟練の高度な技術で、患者様の笑顔を取り戻します。
奥歯がなくなってしまうと、ものを噛む負荷がすべて前歯にかかることになるので、歯が折れたり、グラつく原因になります。食いしばることができないため、身体も弱り、認知症のリスクも高まります。
インプラント治療を「費用が高い・手術が怖い」という理由でためらった経験はありませんか?インプラント治療は、設備が整ったクリニックで正しい診断を受ければ非常に安全です。患者様の生活の質の飛躍的な向上が期待できます。当院の治療で、健康な毎日を再スタートさせましょう!
●経歴
●所属学会・資格
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会
日本歯科審美学会
OJ 正会員
顎咬合学会
かみあわせ認定医
5-D japan
Esthetic explores
Q
当院は完全予約制となっております。スムーズな受付のためにも事前のご予約をお願いいたします。
ご予約はお電話か、当サイトのお問い合わせフォームより承っております。
Q
インプラントの本数や骨の状態(骨造成の有無)によって異なります。詳しく知りたい方は、当サイトのお問い合わせフォームよりカウンセリングのご予約をお願いいたします。
MATSUMOTO DENTAL OFFICE
お電話でのご予約・お問い合わせ
042-569-8127