他院でインプラント治療を断られた方へ
インプラント治療では、インプラントを顎の骨に埋め込むため、顎の骨にある程度の厚みと高さがなければ適用できません。当院では、顎の骨の厚みや高さが不足している方にもインプラント治療を受けていただけるように、顎の骨を増やす骨造成を行っております。当院で行っている骨造成術は、GBRとサイナスリフト、ソケットリフトです。
骨の量が不足する原因
歯周病
歯周病は、歯垢や歯石に含まれる歯周病菌が毒素を出して、歯茎や顎の骨に炎症を引き起こす病気です。顎の骨に炎症が起きると、骨が破壊されることで歯を支えられなくなり、やがて歯が抜けてしまいます。
入れ歯の調整をせずに使い続ける
入れ歯を調整せずに使い続けると、歯茎に過剰な圧力がかかることで顎の骨が破壊されます。口の状態の変化に応じて入れ歯も調整する必要があります。
上顎の骨が薄い
頬骨の奥にある上顎洞が口の近くに寄っており、上顎の骨が薄くなっている場合には、インプラント治療を受けられない可能性があります。
骨造成術の種類
サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の奥歯の骨が広範囲にわたり不足している場合に適用する骨造成術です。歯茎をめくり、シュナイダー膜という粘膜を持ちあげて人工骨を移植します。GBR法とは違い、基本的にサイナスリフトで骨が増えたことを確認してからインプラント埋入を行います。骨の再生にかかる期間は半年ほどです。
ソケットリフト
ソケットリフトは、上顎の奥歯の骨が部分的に不足している場合に適用する骨造成です。歯を失ったところを専用の器具で押し上げて、人工骨とインプラントを埋め込みます。インプラント埋入と同時に行えるため、サイナスリフトよりも早く治療が完了します。
GBR法
GBR法は、骨誘導再生法とも呼ばれる骨造成です。骨の幅や厚みが不足している場合に適用します。骨が不足しているところに人工骨や移植用の骨を注入し、特殊な膜で覆うことで骨の再生を促します。インプラントの埋入と同時にGBR法を行うことも可能です。
骨造成術のメリット・デメリット
メリット
- 顎の骨が不足している方もインプラント治療を受けられる
- 審美性が高まる
- 安全性が向上する
- 歯茎のバランスが整う
デメリット・リスク
- 骨造成の費用が別途かかる
- 治療期間が長くなる
- 骨造成の種類によっては複数回の手術が必要
- 痛みや腫れが起こりやすい
- 感染のリスクが高まる場合がある
骨造成術のデメリットを軽減するために
当院では、骨造成術のデメリットを抑えるために、安全性や機能性、審美性に優れたインプラントを患者さまに合わせて使用しております。また、インプラントの長さや埋入角度などの工夫で骨造成術の回避を目指し、十分に検証しておりますので、できるだけ少ない負担でインプラント治療を受けたいという方は当院にご相談ください。
骨造成術のよくある質問
骨造成術を行う場合は入院が必要ですか?
骨造成術はインプラント治療と同じく入院の必要はありません。
骨造成術はどの程度の費用がかかりますか?
骨造成術は自費診療のため、保険適用の治療と比べて治療費が高くなります。当院では、費用を含め、患者さまに納得していただいた治療のみご提供しております。
骨造成術が失敗することはありますか?
骨造成術は難易度が高い手術のため、十分な技術と経験が必要です。また、人工骨に細菌感染が起きる場合があるため、術後はより一層の徹底したセルフケアと定期的なメンテナンスが必要になります。当院では、多くの患者さまに骨造成術とインプラント治療をご提供しており、衛生管理も徹底しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。